BrainSquall

競馬ニュースを中心に、レース回顧、POG、一口についてのタワゴト。他にフロンターレとかアニメとか・・・でした。

それでも武豊を中心に競馬はまわる

先週の日曜は騎手の重要性と騎乗技術の差についてつくづく痛感させられる結果となってしまった。というのも買ったレース全てが鞍上が違えば結果も違ったであろうと思わされるものだったからである。東京2レースの内田博、東京4レースのオリヴァー・内田博、オークス福永祐一、東京最終の勝浦、東海Sの高田。前3つは騎手が違ったら好走できなかったであろうし、後ろ2つは騎手が違えば勝っていただろう。で騎手についてボーっと考えてて、ふと思ったのは武豊って最近どうなのよってこと。

というのも、最近の武豊は精彩がない。桜花賞こそダンスで勝ったものの、去年から頼りない騎乗が続いている。確かに去年は200勝したものの、大舞台で輝く武豊というのを見たのはエリ女くらいだろうか。ゴールドアリュールは断然人気だったし。じゃあ何で武豊が微妙に見えるかというのを何となく推論するに、外国人騎手、地方騎手の存在とサンデーサイレンスの微妙な関係が原因な気がしてきた。

サンデー産駒初期のころ、サンデー産駒が脚を矯めるだけためて最後の2ハロンだけ爆発させることで最大の能力を発揮することを最初に手の内に入れたのは武豊である。そしてそれに追随することしか出来なった多くの無能なる中央騎手たちによって、スローペースの競馬が増えた。その結果駆け引きが減り、サンデーの有力馬に乗ることが多く出来、またレースの展開を支配できた武豊は一人勝ち状態となった。スペシャルウィークアドマイヤベガエアシャカールがその真骨頂であろう。

しかしここ最近地方騎手、外国人騎手の参戦が増えるにつれて、レースの流れが変わってきた。ただのスローペースの競馬は減り、平均ペースの競馬、またスローペースでも残り4ハロンからペースが上がるような道中脚を削るような競馬が増えてきたのである。結果サンデーの活躍馬も切れ味一辺倒から、ある程度のペースでおっつけながらも最後まで脚を伸ばす出来ることにタイプに変わってきた。ネオユニヴァース、スティルインラヴ、そしてダイワエルシエーロはそちらのタイプに当たるであろう。ただサンデーは早熟性、成長力などによりクラシックにおいてはそのタイプでの活躍馬を出せるものの、そのようなタイプは本来のサンデーの一番のタイプからは外れているため、古馬になりヒシミラクルシンボリクリスエスイングランディーレタップダンスシチーなどその手の競馬が得意な馬とあたると途端にだらしなくなる。

以上のように、サンデーはこのようにその懐の深さから何とかレースの変遷に対応しているが、武豊はというとまだそのことに対応し切れていない気がしてならないのだ。初期のサンデー産駒のイメージ、レースのイメージに囚われている気がしてならないのである。その結果タメ殺しが増えたり、今週のオークス天皇賞のようにかかり気味でも無理矢理抑えて残り2ハロンまで待つという競馬が増えているように思える。下級条件では質のよい馬に乗ることで目立たないが、G1ともなるとよりレースの流れがシビアになり、そのような旧来の騎乗法では勝てないことに気づいていない。それが武豊が最近のG1で輝けない理由の思えてならないのだ。もともと武豊デットーリ福永洋一、絶好調時のペリエデムーロのようにわけのわからない馬を持ってくるような凄みのある天才、鬼才タイプの騎手ではない。限りない探究心と、ペース判断、テクニックによって勝ってきたどちらかというと秀才騎手である。そのため余計に時代の流れ、レースの流れにフィットできないことが響いてきているように思える。このまま武豊がいつも同じ競馬しか出来ないヨシトミ化することはないだろう。ただ今後サンデー亡き後の競馬においてはどのような騎乗が増えるのか。日本のリーディングジョッキーの行方をそのような観点から注目していきたい。