BrainSquall

競馬ニュースを中心に、レース回顧、POG、一口についてのタワゴト。他にフロンターレとかアニメとか・・・でした。

【第67回桜花賞】鞍上の前哨戦の挑み方に本番の結果は見えてくる

逆転は難しいと思っていたのだがアンカツに見事に嵌められた気分。前哨戦においては、必ずしも結果を出すことを求められないTOPクラスの騎手たちは、時に馬を試すような露骨な乗り方をトライアルでする。なかでもそのスタンスが露骨なのは武豊アンカツ。この2人は明らかに本番前には馬の能力をはかるような乗り方をすることは周知のとおりだ。しかし馬をはかるといっても、彼らの前哨戦への挑み方が違うことは覚えておいたほうがいい。

その違いをひとことでいえば、武豊はその馬に極端に最適な競馬をすることで馬の能力をはかるのに対し、アンカツはその馬の極端に苦手な競馬をすることで能力をはかるのである。スズカフェニックスにおいて武豊阪急杯では最もSS産駒にあった後方一気で馬を試し、本番では一転中団からの競馬で勝利を収めた。これは前哨戦で使える脚をはかり、本番ではレースの流れにあわせて、きっちり差しきれるタイミングで競馬をしたといえよう。逆にアンカツダイワスカーレットでのチューリップ賞は彼女が一番苦手である瞬発力勝負で馬の能力をはかり、本番ではダイワスカーレットが一番得意な形で競馬をすることでウォッカを押さえ込むことに成功した。

つまり武豊が前哨戦で鮮やかに勝ちすぎた場合は、余程馬の能力が抜けているということもありえるが、あまりにも馬とレースの相性が良すぎたということも考えられる。得てしてトライアルと本番は逆の流れになることもあるので、そういう場合人気過剰という可能性を疑ってかかったほうがいい。逆にアンカツが前哨戦で負けたときはその馬に不向きな競馬をあえてしたという可能性もあるので、そこで見切ると痛い目をみることがあるわけだ。トライアルのレースと本番のレースでは流れが変わったり、同じだったりと色々なので一概にはいえないが、皐月賞もそういう観点を持つと面白いだろう。

で、桜花賞なわけだが、ダイワの勝利は露骨に瞬発力勝負に乗っかったアンカツが本番では馬の能力を最適に引き出した結果といえる。ダイワは特殊なコースである中京芝1800の中京2歳Sアドマイヤオーラに勝ったくらい、脚を長く使える馬である。今回前半スローな流れを早めに自分から動いたことで、速い脚をどれだけ持続できるかというレースに持ち込めたのが大きかった。逆にウォッカはロベルト系らしくハイペースでもスローペースでも使える脚は変わらないが、持続しないタイプ。3コーナーあたりの一瞬のまくりで相手に完全に並びかけないと厳しい。今回は相手も楽すぎたために、並びかけることができなかったのが痛かった。ちなみに四位は前哨戦では馬に負担をかけないことが第一で戦略的に乗るタイプではないように思える。今後だがオークスではペースが速くなるようならウォッカに逆転の可能性はあるが、スローならばダイワが連勝するという予想をしておく。

武豊アストンマーチャンは前哨戦でこの馬にぴったりの芝1400をスピードにものを言わせて勝つという最高に馬にあった競馬。これではスローになると考えられた桜花賞での上がり目はなかったといえよう。

◆レース後のコメント

◇1着ダイワスカーレット

※安藤勝騎手 チューリップ賞の内容からも切れ味はウオッカの方が上と思っていた。だから、位置取りにはこだわっていなかったが、今までよりワンテンポ早く動いたんだ。ウオッカが迫ってきたけど、簡単には抜かせないと思っていたし、最後までよく辛抱してくれた。今日はこの馬の力を出し切ることができた。強いレースだったね。

◇2着ウオッカ

※四位騎手 雰囲気は凄く良かったけどね。いつもなら勝負どころで持ったまま上がって行けるのに、今日は本当の行きっぷりじゃなかったなあ……。それにしても悔しい結果だね。距離は延びても対応できる馬だし、仕切り直して、次は頑張りたい。

◇3着カタマチボタン

※藤田騎手 ペースが落ち着くと思っていたし、行くと思っていた善臣さんの馬が出負け。これは余計に遅くなると思ってあの位置につけた。前にいる馬は交わしたし、最後もよく頑張ってくれたが、上位2頭からは離されたからね。決して満足はしていないよ。