BrainSquall

競馬ニュースを中心に、レース回顧、POG、一口についてのタワゴト。他にフロンターレとかアニメとか・・・でした。

【第32回ジャパンカップ回顧】女王の誕生と、三冠の価値とは

カっとなって書いた。

レース前の見立て

1番人気の凱旋門賞帰りのオルフェーヴル。体調面でベストとはいえないまでも、メンバー的にも舞台的にも大崩れはできない。順調に乗ってるだけで対抗以下には落とせない。ただ如何せんいろんな意味で走ってみないとわからない馬。よって本命は別途用意したい。狙いはフェノーメノ。前走天皇賞は3歳馬ながら、受けて立つ競馬をせざるをえなかったが、今回は違う。3歳馬らしい挑戦者の競馬に徹することができる立場で今度こそ1着を。単穴にはトーセンジョーダン。前走は休み明け。叩いた今回前でビートブラックが引っ張る展開ならば出番はあるのではないか。以下ルーラーシップまで、本命馬からの馬単で。

レースリプレイ

大方の予想通りビートブラックがハナへ。ジェンティルドンナが2番手。フェノーメノも好位。ルーラーシップはスタートでまた安めを売り、オルフェーヴル後方外目を追走。淡々とした流れで向こう正面へ。思ったほど馬群は長くならずに、逃げ馬についていく形。一呼吸置きたい大ケヤキの手前でリードを広げる。しかし2番手のスミヨンが相手にしなかったために2番手以降はここで全馬脚を溜める展開。4コーナー手前でオルフェーヴルが上手く好位の外まで進出。直線ビートブラックが逃げこみをはかるが、残り300くらいで差が詰まった後続からまずはオルフェーヴルが抜け出しにかかる。さらに、その内からビートブラックオルフェーヴルの間を割るようにジェンティルドンナが一気に先頭へ。オルフェーヴルとの叩き合いになるが、最後まで抜かせなかったジェンティルドンナが3歳牝馬ながらJCを制した。

レース回顧

勝ったジェンティルドンナは審議がついてしまったものの、馬自体の強さは想像以上だった。正直3着までだと思っていたので脱帽と言うしかない。どこかひ弱さを感じさせる全姉とは違って前受けして、年上の三冠馬に何度ぶつかっても抜かせないその根性には恐れ入る。ロンシャンの馬場があうようには思えないが、ドバイほか海外で見たい馬である。3着ルーラーシップは出遅れが続いてしまっている。能力は誰もが認めるところではあるが、それで勝てるほど甘くないのが今の中距離路線。ブロコレ入りが近づいてきた印象。香港で勝っているんだけど。

さてオルフェーヴルそして審議について。とりあえずパトロールビデオからパシャッと。

んでまあ、リンク先のGIFとかみてもらうと、もっとわかりやすいけど抜け出したオルフェーヴルジェンティルドンナの進路締めていったが、その前にはジェンティルドンナはほぼ並びかけていた形に。そのままだとビートブラックに追突しそうだったところをオルフェーヴル弾いて進路を確保。その後は両者馬体をぶつけ合う叩き合いになったモノの、ジェンティルドンナが最後まで抜かせなかったという形である。締めに行って逆に弾かれたのだから、若干乱暴ではあるものの、そこで引いたら逆に危ないだろうし、前後含めて故意かどうかは別にして一貫して内に寄り続けたのはオルフェーヴルなのだから、力負けというしかないだろう。もともとそういうリスクを背負った馬なのであるから、形は違えど凱旋門賞と同じようなモノである。まっすぐ走れるようにすることが、角を矯める結果になりかねないと判断して、そう育ててきた馬なのだろうだから、こういう負け方をするのは必然といってもいい。突き抜けられなかったのは体調面もあるのだろうから、次走に期待したい。…とギリギリのところで三冠馬のプライドを守って欲しいと思っていたら、敵は身内にいた。ここまでは枕。

レース後の陣営のコメントが非常に気に入らない。もちろん直接の言葉ではなく、マスコミを通じての言葉しか伝わってこない以上、それだけでどうこういうのはよろしくないというのは百も承知ではあるが、「あれがなければ」とか「判定が…」とか、そういうニュアンスが流れてくること自体が気に入らない。オルフェーヴルは数多いるようなG1馬ではなく、三冠馬なのである。チャンピオンとして凱旋門賞に挑戦し、世界を驚かせた、日本を代表する馬なのである。まっすぐ走れず、進路締めに行って、はじき飛ばされて、それについてあーだこーだ言及するのはカッコ悪すぎて吐き気がする。三冠を獲り、凱旋門賞を好走させた手腕は評価するが、自分たちがどういう立場でどう見られているか、どんな馬を預かっているのかわかっているのだろうか?そんなニュアンスの流してしまって、どこの競馬ファンが喜ぶのだろうか?競馬をオルフェーヴルで知る人がどれだけいるかわかっているのか?競馬をするからには格好つけでなければならない。Wikipedia野平祐二の項には次のような言葉がある。

騎手時代には「プロの騎手はただ勝てばいいのではない。プロらしい技術を見せて(野平は「演技する」と表現した)ファンを魅了しなければならない」という美学をもっていた。また、幼少のころから父・省三に「競馬関係者はジェントルマンでなくてはならない。ジェントルマンはフェアでなければならない」と繰り返し教えられてきた影響からフェアプレーに徹した。それは「他人を妨害するのはもちろん、妨害される(程度の技量しか持ち合わせていない)のもプロ失格である」というほどに徹底したものであった。
三冠に価値を感じて、挑戦し、勝ち取ったのならば、その価値に値する矜恃を見せて欲しい。

ジャパンカップ回顧参考