BrainSquall

競馬ニュースを中心に、レース回顧、POG、一口についてのタワゴト。他にフロンターレとかアニメとか・・・でした。

はてな副社長川崎さんの講演会に行ってきた

id:kawasakiさんの講演を聴いてきた。前半はフツーに講演。はてなの会社紹介や、web2.0ってなんぞや、みたいなお話。重度のネットジャンキーには比較的知った話ではあったけど、そんなのは僕だけなので当たり前か。はてブユーザーは現在5万人とか、サーバーは300台とかそこらへんはへ〜って感じ。

後半は質疑応答。厨っぽい質問をしてきたw いや技術的なことは正直わからないし、それこそ経験豊富な諸先輩方が聞いてくれるかなーと思ったもので。とりあえず僕が聞いたのは、以下な感じ。

質問1 はてブについて

はてなの中の人ははてブユーザーのやり取りをどう見てるの。炎上とかそゆのどーなん?

基本的リテラシーの問題だから、どうとも思わない。ただしスパム的なものや、あまりに意図的な(仲間内で一気にブックマークしまくるとか)に関しては、対処する。はてなブックマークとはみたいな意見の論議は見たりはする?という問いに対しては、ほとんど話題にならない。あくまで局所的なものでしょとのお答え。人気ブックマークは見ますよ、あ、またきっこが騒いでるみたいなwwとのことでした。

※きっこ激しくワラタ。が、笑ったの僕だけ。そりゃまあ一般人はきっこしらないよなあ。そしてこれに関しては質問の仕方が悪かったかなあと。リテラシーの問題だから関与しないよという言葉を繰り返させてしまった。個人的に興味があったのは、はてなが大きくなり、その影響力も比例していく中で、はてながあるこそ生まれるようなウェブ界のルール生成が起きた場合、中の人はどうコミットしていくかというところを突っ込みたかったのだけど。炎上が起きるメカニズムというのは基本的にネットリテラシーの低さが原因というのは、極めて正しい見方なのだけど、リテラシー自体がはてなというインフラの中で生成していくこと。東浩紀っぽく言うと、規律訓練型のリテラシーから環境管理型のリテラシーはてなのインフラが一役買う可能性についてどう考えているか、みたいなところだったのだけど。ちょっとあの場では怯んでしまった。

質問2 はてなリングについて

はてなリングって正直使い道がないんだけど、なんで作ったの?

→あれはもう現状維持というかwきっかけはSNSって突き詰めればネットワークだよね、ってことは今だからこそあえてウエブリングとかいいんじゃね?みたいなノリでした。

※突き詰めすぎwwwま、やはりはてな全体をみても、あまり使われてない模様。そういうサービスもあるよねーということで。

質問3 ポッドキャストについて

会議をポッドキャストに録音してても、冗長だから使いづらくね?ポッドキャストの限界って10分だと思うんだけど。

ポッドキャストは将来Googleたんが検索とか出来るようになったときに備えての種まき。今すぐ使うというよりは将来絶対音声ファイルもほかと同じように参照されたり、検索されるようになるだろうから、そのときに備えて取ってる

※これはなるほどねーといった感じでした。だからとにかく録音しておいて資産にするということか。確かに将来なんでどうやってこのサービス決定したんだっけ?とか速攻で検索できれば面白いよなあ。

その他気になったこと

→ユーザーの意見の吸い上げは行うが、それを実際にサービスまで落とすかは半分くらい。ユーザーの意見はあくまで改良、改善が中心。革新ではないことが多いから。

※これまたなるほどといったところ。改善より革新というのは確かにはてなみたいな会社には特に重要なんだろうなと。

→サービスの統廃合については常に考えてはいる。

はてなリング危うしw

感想

参加者との色の違いが目立った感じ。質疑応答も感覚的にあまり理解できてないのかなーといった印象を受けたといっては言い過ぎか?まああまりネットに詳しい人は少なそうだったしねえ。